|
|
矢板市・木幡神社狛犬・昭和14年(1939年)・矢板市片岡の石工・津久井義直*(禁)無断転載
|
狛犬を訪ねての冬休みの狛犬巡りの”bR1・那須の狛犬そのT”は@ A B C で2019年の神社と狛犬を訪ねる旅の終わりを迎えました。新年に入ってから、初詣の煩雑が過ぎた2020年1月2日・冬休みの狛犬巡り”bR2・那須の狛犬そのU”として更に那須から南に道を辿りました。@ A B C D E で13の神社を参拝しそれぞれの神社で独特の狛犬を訪ねました。
1月4日、味をしめて那須の狛犬Vとして、Uで訪ねた神社より北寄りの町を訪ねる事にしました。 2020.01.04
|
2019年冬季休暇の神社と狛犬巡り・V |
令和2年1月3日、好天の続く令和2年の新年、県境の村の庭の木に小鳥が訪れます。余り鳥を撮る事が無いのですがカメラのテストに窓越しにシャッターを押してみました。素早く枝から枝へと飛び移る姿を写すのは難しい事でした。やっと一枚だけ姿が分かるものが撮れました。鳥の名前は全く分かりません。
明日、1月4日は再度那須の神社を巡る事にしています。小鳥の訪問は吉兆の印かもしれません。
(T)2019年12月30日:この厳寒の季節の楽しみに最適な那須周辺の神社巡りを気の向くままに楽しんでみようと思っています。多くが暮らす人々が神々を祀る為に建てた清冽な那須野が原の神社を詣でてその地に奉納された狛犬に出会うことは大きな楽しみです。もしかしたらその土地の神社を護る氏子の方々に出会うことが出来るかもしれません。そして那須野が原の多くの神社からは雪を戴いた山の姿が目の前に広がっています。那須の狛犬巡りはT(2019年12月30日)・U(2020年1月2日)・V(2020年1月4日)と3日間続きました。
(W):暮らす街への帰路、前回の旅で日本の懐かしい景色に出会った久慈川流域の東白川郡を通り袋田の滝を見ながら茨城県大子町の社を訪ねました。
街を出てからの走行距離は合計1,100km、気づかないうちにかなりの距離を走っていたようです。 2020.01.04
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 神社には初詣の人が途切れずに訪れています。画面に写る事を避ける為にそのような画像を避ける事にしました。 2020.01.04
|
|
木幡神社・狛犬・昭和14年《1939年》作・矢板市片岡の石工・津久井義直 |
子取りの意匠の右に置かれた阿像、極めて長閑な風貌を醸し出しています。親子と共に少し顔が上がっているので、子供の方はともかく親の狛犬の表情がハッキリと見る事が出来ませんでした。顔の位置が上を向いている感じのせいか顔が少し大きめ目に見えます。
2020.01.04
|
 右の子取りの意匠の阿像から吽像を写しています。後姿からの画像も穏やかな気配が感じられます。
確りした台座には、昭和14年の制作何と、現在の矢板市片岡の”石工・津久井義直”(直がハッキリしませんが)と推測される文字が刻まれています。 2020.01.04
|
左に置かれた吽像も少し顔が上を向いているようです。優し気な印象は阿像と変わりません。模様が彫り込まれた玉取りの意匠です。
2020.01.04
|
|
|
|
|
小山の上に鎮座する心地よい拝殿の前に迫力ある狛犬が奉納されていました。参拝をさせて貰ってからゆっくりと見させて貰う事にします。 2020.01.04
|
私には大変珍しい武張った神社名に大いに興味を惹かれました。神社の伝承は奥州街道沿いの町でしばしば見分する類似の話を思い出させるものです。
石材との関連はなる程と面白く読ませてもらいました。 2020.01.04 |
|
|
右に置かれた阿像、風貌がかなり異様にみえます。
顔の彫りも丸々としていますが体もかなり太めの狛犬です。太い腕の下に子供の狛犬が彫られた子取りの意匠です。 2020.01.04 |
|
 逆光になるので吽像の後ろから阿像を写しています。丸い背中が一層体の大きさを際立たせているに見えました。昭和3年の文字が彫られている事からこれが奉納された年だと思います。石工名は見つける事が出来ませんでした。
2020.01.04
|
台座には昭和3年(1928年)の文字が刻まれている事から阿像に彫られた御大典記念の文字と併せて昭和天皇即位の記念に奉納されたと推定できそうです。
子供が小さな玉を口に咥えているように見えるのです、そうでないかもしれませんが。随分面白い姿を彫ったものだと微笑ましい姿を大きく写してみました。 2020.01.04 |
左に置かれた吽像、光線の具合か表情がハッキリと見る事が出来ました。全体に大きな体躯で存在感を感じさせる石像に見えます。顔の表情にも生々しさを感じさせる面白い狛犬でした。 2020.01.04
|
時の過ぎるのはアッと言う間です、既に4時15分、買い物か帰宅する車なのか道を急いでいる様子が夕方の迫っている事を知らせています。雲に覆われた雪の山が帰心を募らせますが、今日は日が暮れるまで神社を訪ねようと思っています。 2020.01.04
|
|
|
07/02/2020 |
|
本日カウント数-
|
|
昨日カウント数-
|
Provided: Since Oct.10,2007 |
|