矢板市・木幡神社狛犬・昭和14年(1939年)・矢板市片岡の石工・津久井義直*(禁)無断転載 |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
2019年冬季休暇の神社と狛犬巡り・V |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
神社には初詣の人が途切れずに訪れています。画面に写る事を避ける為にそのような画像を避ける事にしました。2020.01.04 |
|||||||||||||||||||||
子取りの意匠の右に置かれた阿像、極めて長閑な風貌を醸し出しています。親子と共に少し顔が上がっているので、子供の方はともかく親の狛犬の表情がハッキリと見る事が出来ませんでした。顔の位置が上を向いている感じのせいか顔が少し大きめ目に見えます。 2020.01.04 |
|||||||||||||||||||||
右の子取りの意匠の阿像から吽像を写しています。後姿からの画像も穏やかな気配が感じられます。 確りした台座には、昭和14年の制作何と、現在の矢板市片岡の”石工・津久井義直”(直がハッキリしませんが)と推測される文字が刻まれています。2020.01.04 |
|||||||||||||||||||||
左に置かれた吽像も少し顔が上を向いているようです。優し気な印象は阿像と変わりません。模様が彫り込まれた玉取りの意匠です。 2020.01.04 |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
小山の上に鎮座する心地よい拝殿の前に迫力ある狛犬が奉納されていました。参拝をさせて貰ってからゆっくりと見させて貰う事にします。2020.01.04 |
|||||||||||||||||||||
私には大変珍しい武張った神社名に大いに興味を惹かれました。神社の伝承は奥州街道沿いの町でしばしば見分する類似の話を思い出させるものです。 石材との関連はなる程と面白く読ませてもらいました。2020.01.04 |
|||||||||||||||||||||
右に置かれた阿像、風貌がかなり異様にみえます。 顔の彫りも丸々としていますが体もかなり太めの狛犬です。太い腕の下に子供の狛犬が彫られた子取りの意匠です。2020.01.04 |
|||||||||||||||||||||
逆光になるので吽像の後ろから阿像を写しています。丸い背中が一層体の大きさを際立たせているに見えました。昭和3年の文字が彫られている事からこれが奉納された年だと思います。石工名は見つける事が出来ませんでした。 2020.01.04 |
|||||||||||||||||||||
台座には昭和3年(1928年)の文字が刻まれている事から阿像に彫られた御大典記念の文字と併せて昭和天皇即位の記念に奉納されたと推定できそうです。 子供が小さな玉を口に咥えているように見えるのです、そうでないかもしれませんが。随分面白い姿を彫ったものだと微笑ましい姿を大きく写してみました。2020.01.04 |
|||||||||||||||||||||
左に置かれた吽像、光線の具合か表情がハッキリと見る事が出来ました。全体に大きな体躯で存在感を感じさせる石像に見えます。顔の表情にも生々しさを感じさせる面白い狛犬でした。2020.01.04 |
|||||||||||||||||||||
時の過ぎるのはアッと言う間です、既に4時15分、買い物か帰宅する車なのか道を急いでいる様子が夕方の迫っている事を知らせています。雲に覆われた雪の山が帰心を募らせますが、今日は日が暮れるまで神社を訪ねようと思っています。2020.01.04 |
|||||||||||||||||||||
|