|
|
さくら市馬場・今宮神社狛犬・明治44年(1911年)・”宇都宮・石治 工”銘*(禁)無断転載
|
狛犬を訪ねての冬休みの狛犬巡りの”bR1・那須の狛犬そのT”は@ A B C で2019年の神社と狛犬を訪ねる旅の終わりを迎えました。新年に入ってから、初詣の煩雑が過ぎた2020年1月2日・冬休みの狛犬巡り”bR2・那須の狛犬そのU”として更に那須から南に道を辿りました。@ A B C D E で13の神社を参拝しそれぞれの神社で独特の狛犬を訪ねました。
1月4日、味をしめて那須の狛犬Vとして、Uで訪ねた神社より北寄りの町を訪ねる事にしました。2020.01.04
|
2019年冬季休暇の神社と狛犬巡り・V |
令和2年1月3日、好天の続く令和2年の新年、県境の村の庭の木にジョウビタキが訪れます(鳥の名前はサイトの読者の方が教えてくれました)。余り鳥を撮る事が無いのですがカメラのテストに窓のガラス越しにシャッターを押してみました。素早く枝から枝へと飛び移る姿を写すのは難しい事でした。やっと一枚だけ姿が分かるものが撮れました。
明日、1月4日は再度那須の神社を巡る事にしています。小鳥の訪問は吉兆の印かもしれません。
(T)2019年12月30日:この厳寒の季節の楽しみに最適な那須周辺の神社巡りを気の向くままに楽しんでみようと思っています。多くが暮らす人々が神々を祀る為に建てた清冽な那須野が原の神社を詣でてその地に奉納された狛犬に出会うことは大きな楽しみです。もしかしたらその土地の神社を護る氏子の方々に出会うことが出来るかもしれません。そして那須野が原の多くの神社からは雪を戴いた山の姿が目の前に広がっています。那須の狛犬巡りはT(2019年12月30日)・U(2020年1月2日)・V(2020年1月4日)と3日間続きました。
(W):暮らす街への帰路、前回の旅で日本の懐かしい景色に出会った久慈川流域の東白川郡を通り袋田の滝を見ながら茨城県大子町の社を訪ねました。
街を出てからの走行距離は合計1,100km、気づかないうちにかなりの距離を走っていたようです。2020.01.04
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
さくら市馬場・今宮神社狛犬・明治44年(1911年)・”宇都宮・石治 工” |
右に置かれた阿像、一目見てすっきりした彫りに感じました。曲面と曲線の彫りが違和感を感じさせない出来に見えました。
子取りの意匠の子供が模様の彫られた玉を口に咥えているようです。この組み合わせは那須の狛犬巡りでは既にお目に掛かっています。県境の狛犬巡りでは多分目にした記憶がないので、もしかするとこの辺りの狛犬の一つの特徴なのかと面白く見させて貰いました。
2020.01.04 |
右の阿像から左の吽像を写しました。阿像の後姿も見応えのあるバランスの取れた造形に感じられます。殆どの参拝の人達は拝殿横の駐車場に車を止めているので鳥居を潜って訪れる人は稀です。
お陰で見応えのある狛犬をゆっくりと鑑賞出来ました。2020.01.04 |
|
左に置かれた吽像、こちらも子取りの意匠です。丸く飛び出たかなり特異な目が特徴的な印象として心に残りました。2020.01.04 |
|
|
|
臨時駐車場に戻る道に古い日本酒の工場がありました。 |
次の天神社に向かう道から夕暮れの迫る空に浮かぶ雲と山並みが見えました。 |
|
|
|
|
|
|
さくら市・天神社狛犬・大正11年(1922年)・”小森 x三郎 彫刻”銘 |
右に置かれた阿像、夕方の近付く気配が漂う西日を横から受けて台座の上に置かれています。丸い目がかなり顔面から出ている意匠はこの辺りで何度か目にしています。
2020.01.04 |
|
左の吽像の後ろから鳥居越しに右の阿像を見ています。
阿像の背中には夕方の光が目一杯差していました。年号の大正11年(1922年)の文字が刻まれています。ほぼ100年以上前に刻まれた石像になります。石工名は”小森”は読めるのですが、名前の”x三郎”と刻まれた一文字目が判読できません。
伊勢参宮記念の文字も見られます、県境の村の狛犬の台座にもしばしば目にする文字です。当時の人々には一世一代の大きな神への旅だったのではと、その心に思いを馳せています。
阿像の背中には夕方の光が目一杯差していました。年号の大正11年(1922年)の文字が刻まれています。ほぼ100年以上前に刻まれた石像になります。石工名は”小森”は読めるのですが、名前の”x三郎”と刻まれた一文字目が判読できません。2020.01.04 |
|
左に置かれた吽像、背中から西日を浴びて薄暗い境内の中で輝いています。阿像に比べて少し下向きかげんなので顔の表情がハッキリと見えました。小顔のはっきりした表情に見えます、やはり大き目で少し出張った眼球が特徴的です。2020.01.04 |
|
|
|
|
さくら市三嶋神社狛犬・昭和11年(1936年)・”梅仙 刻之” |
薄暗い境内の台座の上に佇む阿像は、その表情がほほ笑みを浮かべいるようにも見えます。不思議な雰囲気を醸し出す狛犬の姿です(夕暮れの気まぐれかもしれませんが)。
台座に刻まれた”梅仙”の変わった文字を何処かで目にした気がするのですが・・・2020.01.04 |
|
右の阿像から吽像を見ています。迫りくる夕闇の中で立ち尽くす石像を褒めてやりたくなりました。背中からは狛犬の大きな体躯が見てとれます、この背中なら厳冬の冬の暗闇にも耐えられるだろうと、少し安心しました。2020.01.04 |
|
左の置かれた子取りの吽像の表情は更に頬の筋肉があたかも崩れたように見えました。ただほほ笑んでいるだけではないような複雑な表情です。子供の目だけが鋭く感じます。2020.01.04 |
|
|
|
1月4日、那須の狛犬Vでは都合13の社巡り、頭を垂れて狛犬を観させて貰いました。私の印象ではどれ一つして、同じ社も狛犬もありません、それぞれに特徴を持つ神域で過ごせた事は天候と共に神様に感謝しなくてはなりません。
県境の村に帰り着いたのは既に暗闇が辺りを覆う頃でした。2020.01.04
|
|
|
01/29/2021
|
|
本日カウント数-
|
|
昨日カウント数-
|
Provided: Since Oct.10,2007 |
|