隅田川・桜めぐり@小名木川〜仙台掘り~大横川〜月島@ Aへ Bへ
|
今回は先週の隅田川のジョギングが最終目的地の海までが途中で断念したため、厩橋から海までを計画していました。
江戸の物語である”御宿かわせみ”を愛読する家人が隅田川の桜と月島のもんじゃ焼きのセットに興味を持ったため計画を変更して隅田川の橋を何度渡りながら深川の桜を見ることにしました。
私も芭蕉ゆかりの地でもあり 、深川を歩いた時、何度か道を尋ねた折の地元の方々の親切が忘れがたく隅田川から深川の桜を見ることを楽しみに出かけました。 2025.04.07
|
隅田川の桜巡り・小名木川の桜 |
|
この辺りは隅田川のジョギングや藤沢周平・芭蕉・七福神等で訪ねた馴染みの場所です。ご興味がおありなら下記の掲載済みページのリストをクリックしてみてください。 |
◎中仙道から隅田川のジョギング掲載リスト |
2025年3月31日・隅田川を蔵前厩橋まで |
@ A B |
2024年4月8日・隅田川を浅草まで |
@ A B |
2023年中仙道から海まで・隅田川物見遊山のジョギング |
@ A B |
2022年3月28日中仙道から海まで |
@ A B |
2021年3月29日中仙道から海まで |
@ A B C D |
2020年3月16日中仙道から海まで |
@ A B |
2019年4月1日中仙道から深川まで |
@ A |
2018年3月27日中仙道から海まで・桜巡り |
@ A B C |
2017年3月28日中仙道から浅草 |
@ A B |
@深川まで @T |
A深川まで AU |
B海まで @T |
C海まで AU |
2015年3月30日◎荒川のジョギング 中仙道から海まで |
@ A B |
|
深川散策のページ |
|
”さくらへの旅”:雪山を背景に咲く北国のエドヒガンの一本桜への旅です |
 |
隅田川さくら巡り・小名木川〜仙台掘り~大横川〜月島
アルバム画像は左記画像をクリックしてご覧ください。 |
|
7:54・今回のルートは、出来るだけ月島にスムースに行けるよう隅田川を最初に渡る橋を”新大橋”としました。そうだとするとJR秋葉原駅から地下鉄都営新宿線・岩本町駅へに乗り換え浜町駅で降りて浜町公園の桜を見てから隅田川を渡ることが良さそうです。
昭和通りに面した岩本町駅に向かうなら、”御宿かわせみ”好きの家人の為に神田川を渡り稲森神社のルートが通り道の一つになるのでそれを選びました。神田川の水面には大量の桜の花びらが浮かんでいました。 2025.04.07
|
近頃しばしば参拝をさせてもらっている柳森神社に奉納されているユニークなお狸様の石像に初めて目にした家人も大いに興味を持ったようです。
2025.04.07
|
拝殿で今回の小さな旅の無事をお願いしました。
2025.04.07
|
|
8:20・浜町公園は地下鉄の駅を降りるとほぼ目の前に見えました。隅田川方向を目指して公園の中を進んで行くと桜の姿が見えてきました。
2025.04.07
|
かなり広い公園の一角に桜の姿が見えました。今朝の外気は少し肌寒さを感じるほどで薄着で来たことを少し後悔する程です。
2025.04.07
|
8:23・早朝にも拘わらず地元の方や海外からの旅行者と思われる人達が桜を見ながら散策をしている姿が目に入ります。
それでも静寂は保たれているのでゆっくり桜を見ることが出来そうです。
2025.04.07
|
浜町公園の様子から、やはり私の今度の隅田川の桜見物はほぼ地元の人達と一緒に楽しむことが出来そうです。混雑とは無縁の桜を見る旅に期待が持てそうです。
多くがソメイヨシノですが数本の枝垂れ桜が目に入りました。ベンチがあったので座って持参のポットでお茶を飲みながら軽めの朝食楽しみます。
2025.04.07
|
8:28・緑の木々との組み合わせが艶やかなに咲く桜の姿に少しは落ち着きを与えているのか私達も風景の中にすんなりと溶け込めます。
2025.04.07
|
8:44・名前の知れない青い花を付けた小灌木が庭園の隅に咲いていました。少し桜を見すぎたせいか異なる色合いの花に新鮮な美しさを感じました。
2025.04.07
|
月島までは未だかなり道のりが残されているので桜の木の下を通って隅田川テラスの右岸に出る事にしました。
2025.04.07
|
8:46・公園の出口近くには久しぶりに見るノボケの赤い花が咲いていました。
2025.04.07
|
|
8:47・浜町公園での桜見物と朝食の休憩を終えて隅田川右岸のテラスにやってきました。大きく川幅が広がった隅田川に掛かる新大橋が見えます。これから新大橋を歩いて隅田川を右岸から左岸に渡る事にします。
2025.04.07
|
8:52・新大橋の下にやってきました。橋の下流側を歩くために橋の下を通って橋の向こう側に出てから階段で新大橋に登ります。
2025.04.07
|
8:54・広い新大橋の下流側の歩道を歩いて対岸の森下方向に向かいました。
2025.04.07
|
これから歩く対岸の隅田川左岸の景色を写しました。海が近くなった事もあり隅田川の川幅は明らかに浅草辺りとは異なり圧倒的な広さの川面が広がっています。
2025.04.07
|
8:58・新大橋を渡り隅田川左岸のテラスに降り立ちます。芭蕉所縁のこの辺りはジョギングや町巡りで私にはかなり馴染んだ懐かしい場所です。
2025.04.07
|
9:01・今右岸からこの左岸に渡って来た上流の隅田川に掛かる新大橋を振り返りました。どうということも無いのですが辿った道の素晴らしさが大きな喜びを胸に刻んでくれました。
2025.04.07
|
進行方向の海方向には隅田川の広大な風景が広がっています。左から小名木川流れ込んでくる隅田川が大きく広がりを見せてくれていました。
清洲橋の上に今回の目的地である月島の巨大なビル群が見えてきました。
2025.04.07
|
9:02・隅田川テラスの左に芭蕉記念館が見えてきました。テラスには芭蕉の句碑が幾つか見られます。何時もの事ながら小声を出して句碑の文字を読みながらテラスを進みました。
2025.04.07
|
9:03・当時の江戸の町屋の中なら隅田川の川面を流れてくる浅草の鐘の音は確かに聞こえたに違いなかろうと思えてきました。
2025.04.07
|
9:04:句碑はかって芭蕉の暮らした深川の地の隅田川を背景に立てられて。後ろには清洲橋、芭蕉庵があったと伝えられている小名木川の萬年橋の掛かる隅田川との合流点で川面が更に大きく広がります。
2025.04.07
|
9:04・ただ刻まれた文字だけを声に出しながらひとつづつ物事を目に浮かべます。私も十分に”ふる柏”の資格はありそうです。
2025.04.07
|
私には知識がないので口の中でつぶやきながら芭蕉が見たこの光景を目に浮かべてみるだけです。
2025.04.07
|
句碑を見てから再度後ろを振り返って右岸の浜町公園から左岸に渡った中央大橋を見てみました。広大に広がる川面を見ていると東京にこれ程大きな川が何事もなく流れていることが極めて不思議な事に思えてきました。
2025.04.07 |
9:07・左岸から今回の目的地の一つである大好きな小名木川が隅田川に流れ込んできました。隅田川の下流部には美しいアーチをまとった清洲橋が見えます。
2025.04.07
|
今日は先を急ぐので、小名木川に掛かる萬年橋際の芭蕉稲荷に手を合わせて道路を渡りました。
2025.04.07
|
9:13・萬年橋から小名木川の左(北側)右(南側)どちら岸を辿るかしばし思案をしました。右側(南岸)の桜は枝を小名木川に垂れ下がって咲いている風情ある風景を見たことがあります。それならそれを反対側の左岸(北側)から見て見てみようと思いました。
水門の際から街の中を少し迂回して左岸に向かいます。小名木川に出ると隅田川に流れ込む川らしく引き込まそうな十分な深さと適度な川幅の姿が心を落ち着けてくれます。時折地元の方が散策に見えるだけの静かな春の景色が広がっています。水面には一羽のカモメが飛んでいました。
*素人なので、隅田川と中川の間を流れる小名木川を始めとして今回の旅は殆どが東京湾と並行して南北に流れる川なのでどちらが上流部か判断が出来ませんでした。進行方向から見て右岸と左岸と記載している場合が殆どで違っている場合もある事をご理解ください。 2025.04.07 |
嬉しいことに江戸の物語にしばしば登場する大好きな小名木川の桜は静寂の中で花を咲かせてくれていました。右岸(南側)の桜を眺めていますが広い川幅のせいか枝が垂れた様子が判別できません。静まり返った川面に沿って咲く桜の姿に出会えた幸運に感謝しながら高橋を目指して散策しています。どれほどの江戸の物語に登場したか、幾つかの物語を思い出しながら歩きます。
2025.04.07
|
9:16・小名木川の水面に大量の桜の花びらが漂っていました。水面の動きに合わせて生き物のように踊っていました。
2025.04.07
|
未だ朝が早いせいなのか人影がほとんど見えない川岸を桜の花と広い水面を左右に見ながらのんびりと高橋方向に歩いていきます。
2025.04.07
|
丁度花びらが最も美しい時に出会ったようです。見上げる桜の花が青空を背景に美しい姿で出迎えてくれました。
2025.04.07
|
私には馴染みの右岸(南岸)の桜が、広い水面と重さを感じる水深の小名木川とのお似合いの組み合わせで穏やかな東京の春を見せてくれていました。見世物の軽薄さや喧騒とは無縁の桜の帯が続きます。
2025.04.07
|
私の辿る左岸(北側)の桜も普段の手入れのせいなのか抑えた趣のある枝ぶりで迎えてくれます。
2025.04.07
|
9:30・小名木川の桜を見ながらを隅田川方向とは反対の東に向かって進んできました。
小名木川に掛かる萬年橋の次の橋が高橋、その橋際までやってきました。隅川方向を振り返ると桜に囲まれた小名木川の水面の先の水門が見えます。萬年橋は水門の先にあります。
2025.04.07
|
6:58・高橋の橋際に咲く桜を見上げています。
2025.04.07
|
9:34・隅田川につながる小名木川に掛かる高橋に階段で上って再度橋の向こうの小名木川の水門を振り返りました。
2025.04.07
|
隅田川方向とは反対側の趣を感じさせる西深川橋方向の小名木川の川岸を眺めています。余りこの辺りを今まで意識していませんでしたが、残念ながら桜の姿は殆ど見られません。
次の目的地である仙台掘を目指して海辺橋方向に向かうことにしました。
2025.04.07
|
04/24/2025 |
|
 |
|
Copyright (C) Oct. 10,2007 Oozora.All Right Reserved. |
|