2024年強風の那須朝日岳のイワシャジン② ①へ 
登山口に向かう途中の道から見る雲が流れる朝日岳 2024.07.22 ()無断転載

車を止めて麓の道からこれから登る朝日岳の天気の具合を検討しています。前回6月24日の状況に似て朝日岳の頂き近くは厚い雲覆われていますが雨は大丈夫な様です。途中で戻れば良いと覚悟を決めて登山口に向かう事にしました。

画像にこれから登る朝日岳へのルートを書き込みました。登山口の駐車場まで車で登り、峰の茶屋避難小屋から右に稜線を辿ると朝日岳の頂上に到着します。途中見晴らしの良い道が頂上まで続きます。

今回は、夏のこの季節に朝日岳の登山道を彩る高貴な姿のイワシャジンを見る為に訪ねてみる事にしました。土手のジョギングの代わりの散策としては大きな思い出が期待できると楽しみです。

2024.07.22

⇐2024年7月22日・那須朝日岳に咲くイワシャジン

アルバム画像をご覧ください。

⇐2024年6月24日・那須朝日岳・アルバムをご覧ください。

ここしばらくの間、街での多忙が続き県境の村への訪問が出来ませんでした。雑草の伸びが気になりながらも時間が過ぎていきます。何とか都合がついた6月の終わり、草刈りが目的でやっと尋ねる事が出来ました。 到着の翌朝、随分迷ったのですが美しい朝日岳にジョギングの代わりに登って見る事にしました。余り経験した事のない強烈な風に悩まされた散策でしたが、雄大な風景と凛とした姿で咲く山の花々の姿を大いに堪能した充実感に満ちた散策でした。

 

⇐2023年・那須岳の紅葉・アルバムをご覧ください。

⇐2021年アルバムをご覧ください・全52枚。

画像をクリックすると掲載ページのアルバム画像がご覧いただけます。スライド・ショーもご覧になれます。2021.10.18

⇦2021年・動画アルバム・全10編:新雪の山と紅葉、加えて那須岳の噴煙が登山道の直ぐ近くで青空に向かって変幻自在の姿を見せてくれます。これらが所謂観光用の自然とは異なるほぼ無垢な姿で見られる事が素晴らしいと思いました。この動的な自然の姿を動画に収めました。2021.10.18

山の花一覧・高山植物一覧 土手の野の花一覧  県境の村の花と木 

那須連山のページ
2024年7月22日朝日岳のイワシャジン 2024年6月24日・強風の那須朝日岳 
2023年10月16日・風雨の中の那須岳・姥が平の紅葉   2022年10月17日紅葉の姥が平  
2021年10月18日・新雪の姥ケ平  2021年7月・朝日岳の花 
2020年晩夏の三本槍岳の野の花  2020年10月12日紅葉する雨の姥ケ平  
2019年姥平の紅葉、観音沼の紅葉 朝日岳登山道に咲くイワシャジン
台風18号の朝日岳朝日に輝く朝日岳 2014年・紅葉の那須・日の出平から姥ケ平①日の出平登り②下り姥ケ平
残雪の朝日岳1896メートルと那須岳1915メートル 濃霧の那須・朝日岳のイワシャジン
赤面山から三本槍岳1916m往復 朝日岳1896から三本槍岳1916mの紅葉 
那須のミネザクラ
那須連山のミネザクラ2019年   2018年那須・茶臼岳1915mミネザクラ  
2017年那須・茶臼岳1915mミネザクラ    

  スライドショー・一覧表
 
峰の茶屋避難小屋から朝日岳頂上まで

8・33:岩稜の稜線を巻くように登山道が続きます。思った通り優雅な薄紫のイワシャジンの花が咲き出してくれていました。

これで今回の朝日岳への散策の目的は叶ったことになります。頂上までの登山道の両側に咲くイワシャジンにシャッターを押しながらゆっくりと辿ります。

2024.07.22

8:36・イワシャジンの群落の背景には那須茶臼岳、その山腹を辿る登山道がはっきりと写り込んでいました。

2024.07.22

8:37・静かに咲く高貴な咲き方のイワシャジンの群落が登山道の両側に暫くの間、途切れることなく姿を見せてくれます。

2024.07.22

8:37・登ってきた登山道を振り返ってみます。岩の斜面に紫のイワシャジンがかなりの群落を作って咲いているのが見られます。登山者の人が未だ殆ど居ないので立ち止まってはゆっくりと素晴らしい風景を心に刻む込みます。

2024.07.22

8:38・見下ろす沢に落ち込む斜面にもイワシャジンの塊が点々と目に入ります。

2024.07.22

8:46・イワシャジンの群落が多く見れれる場所を過ぎて快適な登山道を続きます。此処からは進行方向左側に広がる広大な会津の山なみを見ながらの散策になります。

2024.07.22

 

8:46:ガレ場の斜面を登ると”朝日の肩”と呼ばれる稜線の上に出て朝日岳の頂上は指呼の間になります。

2024.07.22

8:56・朝日の肩を経て朝日岳への最後の登りに掛かります。360度那須連山の景色が見える快適な登りを楽しみながら辿りました。

相変わらずの強風が体に吹き付けてきます。那須岳の上に掛かる厚い雲がかなり早さで途切れることなく流れて行きます。

2024.07.22

いかにも力強そうな雰囲気のオンダテと思われる白い花がゴロタ石の広がる朝日岳の斜面のあちらこちらに群落を作って咲いています。

2024.07.22

那須朝日岳頂上から峰の茶屋駐車場へ

9:04・誰も居ない静かな朝日岳の頂上に到着しました。頂上の岩陰に座って朝食を食べる事にしました。

2024.07.22

9:11・那須茶臼岳の方向を見ると峰の茶屋避難小屋が稜線の上にポツンと建っているの目に入ります。茶臼岳の上を相変わらず熱い雲がかなり早さで途切れることなく東方向に流れていきます。

2024.07.22

9:35・朝日岳頂上での360度広がる風景を堪能しながらの朝食を切り上げて峰の茶屋駐車場へ下山すべく腰を上げました。

朝日の肩までの下山路の左側、茶臼岳に面する斜面には沢山のオンダテの群落が見えます。少し赤く色付き出したオンダテの見えます。

2024.07.22

オンダテの群落の間にはイワシャジンが咲いています。花弁を下に向けて静かに咲く姿に惹かれていますが、花を写そうとすると体を地面に近くしなくてはなないのが少し大変ではあります。

2024.07.22

9:35・積み上がった岩の下にオンダテとイワシャジンが咲いています。その背景は広く広がった那須茶臼岳、非の打ち所がない心打たれるオブジェです。

2024.07.22

9:37・何とかイワシャジンの花弁の中を写そうとしますが下を向いて咲く咲き方では中々思いが叶いませんでした。

2024.07.22

9:39・リュウキンカと思われる艶やかな黄色の花が岩陰に数株咲いていました。

2024.07.22

9:40・殺風景な岩のがれきの登山道を快適に下っていきます。瓦礫の続く登山道の足元にはオンダテが那須茶臼岳を背景に点々と群落を作っていました。ついつい足を止めてしまいます。

2024.07.22

9:44・稜線から沢に落ちる瓦礫の斜面にはオンダテの群落がかなり大量に目に入ります。

2024.07.22

 

 

9:46・下ってきた朝日岳頂上方向の斜面を見上げるとやはり一面のオンダテの群落が見えます。丁度今がオンダテの最盛期なのかもしれません。

2024.07.22

9:50:セリににたミヤマトウキではないかと思われる白い花が岩の斜面に咲いていました。

2024.07.22

10:00・最も多くイワシャジンが見られる場所に戻ってきました。登りはいささか先を急いでいたので下りではゆっくりと花を観賞する事にしました。

2024.07.22

これ程可憐な花が、厳しい冬の積雪期を生き抜き花弁を咲かせてくれるものだと噴煙を棚引かせる那須茶臼岳を背景にしたその姿に私の感動が更に深まります。

2024.07.22

那須岳の強風で折れそうな30cm程の高さのか細い茎の上に、釣鐘型の大き目な花房を咲かせるイワシャジンに無理をしないで声を掛けたくなります。

2024.07.22

この群落は未だ咲き出したばかりのイワシャジンが多く見られます。色の薄い蕾がやがて優雅な花に生まれ変わる姿を目に浮かべながら、いつの日にか再会できることを念じて道を下りました。

2024.07.22

1000mを越えたこの辺りまでアキアカネが飛んできていました。猛暑の夏はもうすぐ終わって秋の気配が漂うのも高原の村ではそう遠い事ではありません。

2024.07.22

前回、2024年6月24日に登った朝日岳の稜線に白い小さな花を咲かせていたコメバツガザクラが小さな赤い実を沢山付けていました。

2024.07.22

ヨツバヒヨドリの赤い粒状の花に蜘蛛の巣のような膜がかぶっていました。花の名前は違っているかもしれません。

2024.07.22

ヨツバヒヨドリの群落が登山の脇に続きます。花の名前は違っているかもしれません。もしかするとkの花はアイズシモツケかもしれません。2024.07.22
八幡温泉ツツジ群生地

村への帰路、八幡温泉のつづじ群生地に立ち寄ってみました。ドウダン・ツツジの時期を除けば殆ど人影の見えない散策路を歩きながら野の花や那須の風景を楽しめます。

早速艶やかなワレモコウが盛大に咲いていました。

 

2024.07.22

雑草に混ざって大きなワレモコウの花が盛大に咲いていました。

2024.07.22

ワレモコウの大きな群落が雑草と競うように緑の原の中から花を突出していました。

2024.07.22

ここでもアキアカネが飛び交っていました。ワレモコウの葉に止って動かないアキアカネにシャッターを押してみました。

2024.07.22

ウツボグサがワレモコウの咲く散策路の反対側に奇妙な形ながら優雅な紫の花を咲かせていました。

2024.07.22

ウツボグサが雑草に混ざって数本の群落を作って咲いています。野の花の力強い生命力を見せつけてくれます。

2024.07.22

ツツジ自生地の中に建つ展望台に昇って見ました。今登って来たばかりの朝日岳が広大な雲の広がりの中に頂を突き立てている様子が見えます。

 

2024.07.22

朝日岳からの帰路、八幡温泉のツツジ自生地に向かう道路脇で目にしたノカンゾウに心が残り再度坂道を車で戻ってみました。殆ど車が通らない道なので広目の道路脇に車を止めて大急ぎでノカンゾウに向かいました。

2024.07.22

急いで草叢に足を踏み入れると湿地帯に足を取られました。見えませんでしたが草叢の下には水が見えます。慌てて他の場所の群落に近いづいてカメラのシャッターを押しました。

これで今回の山への旅は全て目的を達する事が出来ました。草刈り作業の待つ村への帰路を急ぐことにします。

2024.07.22

途中の道から見た朝日岳は厚い雲に囲まれて強風に吹かれる事が推測されてどうするか少し迷いましたが、駄目なら引き返すと言い聞かせて登山口に向かった決断が正解でした。予想通り、優雅で高貴なイワシャジンの咲き出しの時に出会えました。今年は足の不調で春のミネザクラを見る事が叶わなかった事が心に残っていましたが、夏のイワシャジンを見る事が出来て無念の気持ちが少し薄らいだようです。

2024.07.22

08/02/2024
本日カウント数-
昨日カウント数-
Copyright (C) Oct. 10,2007 Oozora.All Right Reserved. 08/02/2024 更新   ()転載